【乗ろう 阪急路線バス】 深夜バス、運行中!
阪急バスでは、ご帰宅に便利な平日24時前後発の深夜バスを運行しております。
大阪府下では、千里中央/JR吹田北口/豊中/池田から、
兵庫県下では、川西バスターミナル/宝塚/JR西宮名塩/阪急中山から、13路線が運行中です。
ご帰宅が遅くなっても大丈夫!安心してご利用いただける深夜バスを、ぜひご利用ください。
※ 行先方向幕には、深夜バスを表示いたしております。
この表示のあるバスの運賃は、それぞれ片道普通運賃の2倍です。
★千里中央 時刻表はこちら
- [40A]北緑丘団地⇒永楽荘四丁目⇒桜井谷⇒柴原
②のりば 24:06 発
- [40A]新船場南橋⇒北緑丘小学校前⇒北緑丘団地
②のりば 24:27 発
- [1]白島⇒中止々呂美⇒とどろみの森学園前⇒箕面森町地区センター
④のりば 24:30 発
- [55]北千里⇒今宮⇒小野原⇒豊川住宅前⇒粟生団地
⑤のりば 24:06 発
- [176]北千里⇒金蘭会学園前⇒小野原南⇒小野原東
⑥のりば 24:06 発
★北千里 時刻表はこちら
- [55]今宮⇒小野原⇒豊川住宅前⇒粟生団地
⑥のりば 24:16 発
- [176]金蘭会学園前⇒小野原南⇒小野原東
④のりば 24:16 発
★JR吹田北口 時刻表はこちら
- [2]上山手町⇒竹谷⇒佐井寺⇒佐井寺北⇒亥子谷
①のりば 23:57 発
★豊中 時刻表はこちら
- [40A]柴原口⇒柴原⇒永楽荘四丁目⇒北緑丘団地
①のりば 24:08 発
★池田 時刻表はこちら
- [131]久安寺⇒伏尾台五丁目⇒伏尾台センター⇒伏尾台四丁目
西のりば(④のりば) 24:15 発
★川西バスターミナル 時刻表はこちら
- [6]萩原台⇒西多田北⇒清和台営業所前⇒パークタウン中央
④のりば 24:01 発
- [1]萩原台⇒西多田北⇒清和台営業所前
④のりば 24:13 発
★宝塚 時刻表はこちら
- [182]御殿山四丁目⇒すみれガ丘中央⇒すみれガ丘東
①のりば 24:05 発
★JR西宮名塩 時刻表はこちら
- [43]北六甲台センター前⇒下山口⇒すみれ台一丁目⇒流通センター1⇒山口営業所前
③のりば 24:10 発
★阪急中山 時刻表はこちら
- [166]JR中山寺北口⇒山手四丁目⇒桜台二丁目⇒桜台六丁目⇒五月台五丁目⇒五月台六丁目⇒五月台三丁目
23:56 発
テーマ: 乗ろう 阪急バス
更新日:
【乗ろう 阪急路線バス】阪急バスのhanica定期券ってこんなに便利!!
阪急バスのhanica定期券は、券面に表示の運賃額以内であれば、どの区間のバスに乗っても※利用可能です!
※一部路線ではhanica定期券をご利用いただけません。
●hanica定期券
阪急バスでは、hanicaカード(阪急・阪神バスICカード)がIC定期券としてご利用いただけます。hanica定期券は券面表示運賃額内であれば乗り放題!!たとえば、220円区間の定期券であれば、220円以下の区間がどこでもご乗車いただけます。
*初回購入時のみICカードの預り金(デポジット)500円が必要です。預り金は、hanicaをご返却いただいた場合、返金いたします。hanicaを既にお持ちの場合は、預り金は不要です。
お買い求めは、お近くの乗車券販売窓口までお越しください。
券面と同じ運賃区間まで乗り放題※で、お得な通勤定期券です。
券面と同じ運賃区間まで乗り放題※で、お得な通学定期券です。
「学期別」&「学年」通学定期券 (hanica阪急スクールパス)は、 券面表示運賃区間内なら毎日の通学路線以外の路線でもご利用でき、学校帰りや休日に塾や習い事へ通うなど多目的にご利用いただけます。夏休みなど長期休みの間も使える学年定期も選べます。
高齢者向け(65歳以上)阪急バス全線フリー定期券となっております。
■阪急バス・阪神バスhanica定期券相互利用制度
2016年2月1日よりhanica定期券が阪急バス・阪神バス相互で利用できるようになりました。
hanica定期券をお持ちであれば、阪急バス、阪神バスどちらの路線もご利用いただける大変便利な制度です。
1枚のhanica定期券で阪急バス・阪神バスの両方で利用できるので、通勤・通学・お出かけに便利!!
※一部路線を除きます。詳しくは、こちらをご覧ください。
→<【阪急バスと阪神バスとの相互利用[チラシ]】>
■hanica定期券の再発行
hanica通勤定期券は、紛失時に再発行ができます。お近くの案内所・営業所でお手続きください。
【お持ちいただくもの】 公的証明書(運転免許証など)。
別途、再発行手数料520円、再発行カードの預り金(デポジット)500円が必要です。
定期券を発行の際にご登録いただいた情報を元に再発行いたします。
テーマ: 乗ろう 阪急バス
更新日:
【乗ろう 阪急バス】日本三名泉、『有馬温泉』にバスで行こう!
兵庫県神戸市北区六甲山の北麓に湧き、行楽・避暑・保養地として知られる有馬温泉は、古くから多くの歴史上の偉人に愛され、現在では毎年、国内外から多くの観光客が訪れる温泉地です。環境省が医学的に治療 効果のある「療養泉」として定める9つの泉質のうち、単純温泉、二酸化炭素泉、炭酸水素塩泉、塩化物泉、硫酸塩泉、含鉄泉、放射能泉の7つを含んでおり、多くの成分が混合した世界でも珍しい泉質を持つ有馬温泉の魅力をご紹介します。
7,000㎡敷地面積を誇る有馬温泉最大の日帰り温泉施設。 湯船は当地ゆかりの太閤秀吉をテーマに男女合わせて26種。 秀吉が愛した岩風呂を再現した金泉源泉かけ流し「太閤の岩風呂」や 秀吉の黄金の茶室を意匠テーマとした日本初、金泉・銀泉の同時蒸気浴が 体感できる「黄金の蒸し風呂」など、天下気分で日本三大名湯をお楽しみいただけます。



●アクセス方法

【有馬急行線】(座席は指定席です。)
- 阪急高速バス大阪梅田ターミナルから約60分!詳しくはこちら→〔有馬急行線〕
【路線バス】(ご予約は不要です!)
【さくらやまなみバス】(西宮市)
- ・西宮北口
- ・JR西宮
- ・JRさくら夙川
- ・阪急夙川


バスの往復乗車券と「有馬温泉 太閤の湯」の入館券をセットにしたお得なチケット!
有馬急行線版と西宮山口線(さくらやまなみバス)版の2種類を販売しています。
【セット券購入方法】
●有馬急行線版…発売窓口で直接、セット券を予約・購入、もしくは電話やインターネットで座席予約を行った後、 乗車4日前までに販売窓口にてセット券を購入してください。
※コンビニやインターネットで乗車券を購入すると、窓口でのセット券との交換はできません。
●西宮山口線版…「さくらやまなみバス」のみご利用可能です。
販売窓口でセット券を購入し、セット券有効期限内 (※本年度版は2017年3月31日まで)にご利用ください。
※2018年度(2018年4月1日~2019年3月31日)の販売はございません。
有馬温泉 太閤の湯ホームページはこちら
テーマ: 乗ろう 阪急バス
更新日:
【乗ろう 阪急路線バス】「ららぽーとEXPOCITY」へバスで行こう!

ららぽーとEXPOCITYでは、2016年6月24日(金)~2016年7月14日(木)の期間中、「モノレール・バスでお得になレールキャンペーン」が実施されます。
当日の来館時にご利用された交通系ICカードを、館内の端末機にタッチすると、500円分のお買物券(ららぽーとEXPOCITYで3,000円(税込)以上のお会計時に使える)がプレゼントされます。
※キャンペーンについて、詳しくはこちらをご覧ください。
この機会に、バスなど公共交通機関を使って「ららぽーとEXPOCITY」へ!!
ららぽーとEXPOCITYへはJR茨木駅から阪急バスと近鉄バスが毎日運行中!
乗車場所 駅西口バスロータリー④のりば
運行便数 7時台から21時台まで15分間隔
運 賃 220円(片道)
所要時間 約20分
※のりばや時刻表などについて、詳しくはこちらをご覧ください。
キャンペーン期間以外でも、公共交通機関でのご来館がお得なサービスがあります。
※詳しくはこちらをご覧ください。
テーマ: 乗ろう 阪急バス
更新日:
【乗ろう 阪急路線バス】うめぐるバス車内でFM放送開始!
グランフロント大阪とエフエム・キタによる特別タイアップ企画として、うめぐるバス車内にてエフエム・キタが運営するFM放送(78.9MHz)を放送します。
この企画は2016年6月1日(水)~8月31日(水)の期間、グランフロント大阪とエフエム・キタによる社会実験として、バスに乗る「楽しみ」と快適な車内空間を創出します。
なお、平時は音楽を中心とした放送を行っていますが、災害時には通常の放送内容から地域の災害情報に関する放送に切り替わります。
ぜひ、梅田にお越しの際は、快適なうめぐるバスをご利用ください!
※この企画は、うめぐるバスの一部車両のみで運用中です。
グランフロントのお知らせはこちら→お知らせ
テーマ: 乗ろう 阪急バス
更新日: