ひと・まちインフォメーション

【EVバス】出発式を開催いたしました

「産学連携による電気バス導入に伴う、最適な充放電システムの構築に向けた実証実験」は2023年2月末で終了いたしました。





阪急バスでは、関西電力株式会社、国立大学法人大阪大学との、産学連携による電気バス導入に伴う、最適な充放電システムの構築に向けた実証実験を行っています。 (※2021年2月16日に公表)







このたび大阪大学の学内連絡バスに電気バスを導入し、10月1日(金)から運行を開始しましたが、これに先立ちまして、9月30日(木)に出発式を開催しました!







車体のデザインは「ひととまちにやさしい阪急バス」をモットーに、環境を守り、次世代へとつなぐイメージをトリコロールの有機的なラインで表現◎

これを電気コードと見立てて、つながり(ひと、まち、想い)を印象付けるようなデザインとしました。







車体をぐるっと囲むようにデザインされているトリコロールラインは電気回路をイメージし、車体側部の線は搭載されているバッテリー部分から出ており、最後は後部の電球のイラストへとつながっています!

車体は当社の環境対応車両でも使用している白をベースカラーとしました◎







車内の壁と天井はホワイトカラーで、窓が大きく光がたくさん入り、天気のいい日だと車内灯がなくても明るい印象です。

席は従来のバスと同様、前方1列、後方2列で、後方の座席は一体型ではなく1席ずつ分かれています◎







電気バスは大容量バッテリーとしての活用も注目されており、災害などによる停電時には、非常用バッテリーとして営業所の照明や通信機器等への電力供給を行うことも可能です!

出発式では電気バスのバッテリーを利用して音響設備を稼働させました◎







なお、当日ご披露することはできませんでしたが、千里営業所内に設置しているこちらの急速充電器(右奥)で電気バスの充電を行います。

また、電気バスが運行しない休校日には、放電器(左手前)を電気バスに繋げて営業所に電力を供給し、昼間ピーク時などにおける電力を低減することができます。








電気バスのバッテリーを利用した音響設備を使い、当社社長があいさつを行いました。







あいさつ後、テープカットを行い、いよいよ電気バスの試乗会です!







起動時の音はとても静かで、走り出しもスムーズで快適です。







加速時、減速時においても稼働音が気にならず、変速機が無いため滑らかな走行で大きな揺れも起こりにくく、席を立っている場合でも乗り心地は安定しています。







停車時においても電気バスはアイドリング等を気にすることなく空調を維持できるため、常に快適な車内環境をお客様へご提供することができます。







今回の電気バス導入に伴うCO2削減効果は、なんと年間約66t-CO2になります。

(おおよそ杉の木約4700本が1年間に吸収するCO2量に相当!)







わたしたち阪急バスは、これからも持続可能な社会の実現に向けて、CO2排出量削減についてSDGs(持続可能な開発目標)に関する取り組みを進めてまいります!









※大阪大学の学内連絡バスは一般のお客様はご乗車いただけませんのでご注意ください。
※今後、来春を目途に千里営業所管内の一般路線バスでの走行も計画中です。



HPお知らせはこちら

テーマ: 乗ろう 阪急バス

更新日:

【西宮市 さくらやまなみバス】ノンステップ車両の導入について

2021年9月8日(水)より、西宮市で運行しているさくらやまなみバスに、ノンステップ車両を2台導入します。
さくらやまなみバスでは2024年完了を目途に、ワンステップバスからノンステップバスへの車両更新を実施しております。




※ノンステップバスとは、高齢者・障がい者等に配慮した、バス乗降口の段差が無い低床のバスです。



◆さくらやまなみバスとは
鉄道駅を有しない西宮市の山口地域から、南部地域へ直接連絡する唯一の交通機関として、西宮市の補助を受けて運行しております。
有馬方面への運行ルートもあるので、阪急(西宮北口・夙川)、阪神(西宮)、JR(西宮、さくら夙川)の各鉄道駅から、関西を代表する名湯、有馬温泉へも乗換えなしで簡単にアクセスできます。


時刻表、路線図、運賃表等はこちら


テーマ: 乗ろう 阪急バス

更新日:

箕面市プレミアム付商品券「小さなお店応援チケットⅡ」申込み受付中です~1日乗車券で箕面市内のお店巡りを楽しもう!~


この度、箕面に居住している方を対象に、新型コロナウイルス感染症の影響により、売上げが減少した市内の中小企業者・小規模事業者および交通事業者の応援と、市民の生活支援を目的とした、「小さなお店応援チケットⅡ」を販売します。



これは箕面市から箕面商工会議所へ補助を行い実施するもので、今回はプレミアム付商品券に、阪急バスの箕面市域1日乗車券またはオレンジゆずるバス1日乗車券の引換券が付いたお得なセットも販売します。



箕面にお住いの方は、これを機会にぜひとも阪急バスをご利用ください!!






◆阪急バス箕面市域1日乗車券について
あらかじめ利用日をご記入いただくことで、乗車・降車の両方またはいずれかが、図の範囲内の停留所であれば、利用日1日に限り何度でもご乗車いただけます。
※1日乗車券の使用期限は商品券に準じます。



▼チケット概要・申込みはこちらから(8/9(月) 8/29(日)まで)▼
小さなお店応援チケットⅡ(箕面商工会議所ホームページ内)
https://news.minoh.net/chiisanaomiseouen2/

テーマ: 乗ろう 阪急バス

更新日:

吹田市×ガンバ大阪 ラッピングバスのデザインがリニューアル✨



昨年の7月より運行しております『ガンバ大阪』のラッピングバスが4月7日(水)より新たなデザインでの運行を開始いたしました。



変更になったのは車両後部のデザイン。



ガンバ大阪の本拠地である Panasonic Stadium Suita(市立吹田サッカースタジアム)の航空写真が大きく使われており、臨場感あふれる仕上がりに。



また、キャッチコピーにもあるようにバス路線沿線である吹田市民の皆様にはもちろん「私の街に、私のガンバがある」と多くの方に愛していただけるように、願いが込められたデザインとなりました。

【ホームページ】
ガンバ大阪
【アクセス】
Panasonic Stadium Suita

テーマ: 乗ろう 阪急バス

更新日:

Suita SST ラッピングバスが登場✨



2021年3月中旬より阪急バス吹田営業所に新たなラッピングバスが仲間入り。

白地にSuita SSTのイメージ写真が描かれた爽やかなデザインとなっています。

【Suita サスティナブル・スマートタウン(Suita SST)】とは若者からファミリー、シニアまで、多世代が住まい集い交流する街区で、住宅の他に、ウェルネス総合施設、複合商業施設、交流公園を備えたスマートタウンを指し、吹田市岸部にて2022年春にまちびらきが予定されています。

なお、このまちの最寄り停留所は『吹田SST(吹田サスティナブル・スマートタウン)』です。
ぜひご利用くださいませ。

テーマ: 乗ろう 阪急バス

更新日: